カテゴリ
全体散歩 シーホのこと 美味しいもの 木でつくる 作りもの 好きなもの キゴ山のこと 週末 登山 旅行 プロフィール おやつ 未分類 以前の記事
2016年 12月2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 more... お気に入りブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓シエスタのお昼寝ブログ ワンコ&ニャンコ そして私 que sera sera alltag 私がローマで独りで始めたわけ ++Bonne chan... kun-kun+kuro-ro 3匹の犬と夢茶空茶 珍騒... アインのしっぽ ミニシュナ小麦家の不定期日記 * ちりめんじゃこ * Dog's Living ことりちゃん日記 pineのあしおと つながリンク!
=BLOG=
tippin's note シュナちゃん。 しっぽりみるく 戌の主張▼・エ・▼ ジャックラッセルテリア pretty pineの日記 cona日和 ミンバジ日和 Hello Genie RIVER's Edge 別の名は、クロニカ 手作り、時々海。 mustache kenthouse5 Mシュナ Richardより愛をこめて Cafe rue5で, 一息いれましょ。 =SHOP= LINE STARDOGS tippin =SNS= ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆緊急災害時動物救済本部◆ ◆ANIMAL REFUGE KANSAI◆ ◆Natural Dog Style◆ ◆Angels◆ ◆石川ドッグレスキュー◆ おやつだぞっ!
最新の記事
ライフログ
ファン
タグ
ペット(430)
週末(386) 手作り(245) 自然(215) 焼き菓子(189) グルメ(140) 雑貨(137) 和菓子(65) 庭(51) パン(41) 検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
ご無沙汰でした、ずっと・・・2年ぶりの登山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり気持ち良いもんですね。 ![]() ![]() ![]() ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 『松の子』 ![]() 今回上った山【金剛堂山】にちなんだ?和菓子というか、「景勝地金剛山連峰の山岳地帯に自生する栄養豊富なる天然『松の実』を原料とした『松の子』菓子だそうです。 ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2013-06-11 20:55
| 登山
先日「180゜SOUTH」を見て山への憧れが再燃し・・・そして、先週末「岳」を見て登山へのモチベーションを上げたところで
![]() ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 行ってきました!今年初の登山へ♪ (ほぼ1年振りの登山です^^;) ![]() お隣は福井県敦賀市にある「野坂岳」!岩篭山・西方ケ岳と共に敦賀三山の1つとして有名 別名「敦賀富士」と言われいる美しい山容の山で山頂からは360゜の大展望が広がってます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 頂上へ着いたら、お待ちかねのお昼時♪ ![]() 最初の頃は、頂上で天麩羅って^^;ってちょっと驚きましたが、今ではもう恒例行事となりつつあります。今年の山頂天麩羅は、春に収穫した山菜(ウド・タラの芽・セリなど)と舞茸をかき揚げにしたり、瑞々しいアスパラだったり、自ら釣ってきた川魚(岩魚と山女)などでした。 ![]() 昨日は、頂上での料理が実はメインだったり、私など体力的に自信がない人のためを考慮してあまり険しくない山を選んでもらったり、天候もありがたいことに暑くもなく、寒くもなくだったりと快適な環境で登れました。どうもこれ位の山が今の私の体力には丁度良い気がします^^とっても楽しい充実した1日でした♪ 【石川ドッグレスキュー】 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2011-06-13 11:30
| 登山
昨日、自然をこよなく愛する登山メンバーに「上映終了間際だからーっ!」と誘われて慌てて駆け込みで映画を観てきました。
![]() 約40年前、未開の地・南米パタゴニアを旅した2人の男の冒険を追体験したというドキュメンタリーのロードトリップムービー。有名なアウトドアブランド「Patagonia」の創業者イヴォン・シュイナードと「THE NORTH FACE」の創業者ダグ・トンプキンス、この2人の運命を180゜変えたという伝説の旅をひとりのアメリカ青年がその軌跡をたどる旅へと出かけたお話。 荒れ狂う大海原、ラパ・ヌイ(イースター島)の自然豊かな景色とデン!と聳え立つモアイ像たち、パタゴニアに到着して目の前に現れたコルコバド山とその山のパノラマ景色・・・どれも見事な大自然の景色でため息の連続でした。 厳しい自然に立ち向かう人間の姿を通して、自然環境問題も同時に問題定義しているところが、今日本のおかれている被災地での原発問題等で揺れている状況を思い出し、あまりストーリーに集中できませんでした。ただ壮大なスケールの旅は、確かに見応えがありますね。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【山で過ごす最近のワンパク坊主の様子】 あっちの方かなぁ~・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ~大変です。庭中追いかけっこの開始^^; でもゲロゲェ~ロくんは、ジャンプ力があって逃げ足が速く、かくれんぼもお手のもの!いつかシーホがパクッ!とやっちゃうんじゃないかと少々冷や冷やしてはいるんですが^^;見ているとただただ追いかけるだけのようです。 ![]() ![]() シーホに見つからないうちに早く隠れてね^^ 【石川ドッグレスキュー】 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2011-05-27 10:36
| 登山
30度を越す真夏日を記録した先週の土曜日、久々に登山へ参加しました。
![]() 紫式部が歌に詠み、松尾芭蕉が「奥の細道」に書き留めた「越前富士」とも称されている南越地方の名山です。朝8時半から登り始めたんですが、すでにカンカン照り!「さぁ~今から、あの天辺に登るぞーっ!」と意気込んだりしつつも、内心は体力が持つかちょっと心配でした。 (山の頂上に置いてあったとても分かりやすい地図です↓ クリックすると拡大します。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2010-06-14 11:58
| 登山
気持ちの良い秋晴れの日曜日、友達から「ハイキングに行かない?」と誘われてホイホイと出かけてみたものの・・・先日までの台風の雨の影響でところどころ抜かるんだ道や滑りやすい道があり想像以上に過酷なハイキングになってしまいました。
![]() ![]() ![]() ・・・っで「今からそのトンビ岩に登ろう!」ってことで、私はてっきりその岩のまわりをグルグルと迂回しながらのらりくらり登っていくものとばかり思っていたんですが・・・ ![]() 台風後じゃなければ、もっと乾いた岩に足を掛け力強く踏ん張れたんでしょうが、生憎その日は雨上がりのツルツル岩で油断したらあっという間に滑り落ちそうな状況・・・頼りになるのは天辺の岩までしっかり打ち込まれたクサリだけ・・・ありったけの自分の力を腕に集中させて必死の形相で一気に登ったような気がします。いやぁ~久々にちょっと怖い思いをしました^^; ![]() ![]() 尾根伝いに移動した天辺付近の少し開けたスペースで公園を眼下に見下ろしながら食べるお弁当もまた格別でした^^なんだかんだ言いながらやっぱり楽しかったです♪ 両親の住む山からさほど離れていない場所にこんなステキな公園やスポットがあったなんて・・・今まで知らなかったのがなんだか損した気分です。ちょっとシンドい思いもしましたが、全体的にはすっごく気持ち良くて楽しかったです。新しい発見ができ、誘ってくれた友達にも感謝です^^♪今度は晴れた足場の安全なときに再チャレンジしたいですね! そして絶好の登山日和だった次の日・・・「白山登山」を控えていたにも係わらず、トンビ山で頑張りすぎて体中筋肉痛ーっ!やむなくドタキャンしてしまいました。日頃からの体力向上に努めなきゃなぁ~と痛感した体育の日の私なのでした(≧o≦) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 一方、その頃両親とシーホは・・・ ![]() ![]() スポーツの秋、収穫の秋・・・みんな楽しんでおります^^♪ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2009-10-13 13:37
| 登山
まだまだ梅雨真っ只中。ジメジメとした不快な日々が続いております。
![]() 秋までに泊まりの登山を計画しているので、今回はその足慣らしを兼ねた本格登山を決行!行き先は、新潟県と長野県の間にある「白馬大池」へ登ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下りは、ずぅ~っと雨・雨・雨、そしてブヨ・ブヨ・ブヨの大群攻めでした。案の定、視界の悪さと足元が悪いのと体力を消耗したのとでかなりタイムロス!地図上では約2時間で降りられる道のりも3時間近くかかってしまいました。ちなみに登りは約3時間のところを4時間かけてしまいました^^; ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 今回のこの山を登る決め手となったのは、なんと言っても「秘湯」とも言われている「蓮華温泉」があることだったようです。男女混浴ゆえ、前もって水着を持ってくるように指示を受けておりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかくなので、女性陣は下山口の山小屋にある内風呂に入らせてもらいました。それはそれで大きな窓から見える薄霧の山の景色に気持ちが和みながらの入浴で大変癒されました。よかった、よかった。 帰りは、随分と時間が押してしまい帰宅したのが結局夜10時ごろ。へっとへとであっという間にご就寝。次の日の日曜も立ち上がれず、ずぅ~っとゴロゴロしておりました。ヤレヤレ・・・^^; それにしても今回は、登山中のブヨの大群がすごかったんですっ!その時は必死になって手で払いのけたりしてましたが、時間を負うごとにあちこちに刺されいるのを発見!肌を露出していたところ、顔や腕などを中心に・・・特に手と顔の横と耳に刺された個所が多く、これが痒いのなんのって・・・真っ赤に腫れあがり「今日はちょっとみんなの前に見せる顔がありません!!」ってほど恥ずかしい状態での出勤です。はぁ~・・・登山も何かと過酷なこと多し!です^^; ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2009-07-27 13:38
| 登山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回割りと体力的に優しい山を選んだのは、今年初ということで無理しない程度の足慣らしという気持ちのほかに・・・「山頂でみんなで持ち寄ったものを調理しよう!」という趣旨もあったんです。っでついでに、道中何か食べられる山菜は無いか~!!と探して見つけたのが、この「コシアブラ」。みんなでせっせと現地食料調達に余念がありません。 ![]() ![]() ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 私、とにかくお腹ペッコペコだったんです。 早速、持ち寄った材料と収穫した山菜で調理開始! ![]() ![]() ![]() あれもこれもみんなの持ち寄ったものを食べまわって大満足!一休みしたあと重たいパンパンのお腹を引きずって下山。疲れた体を温泉でゆっくり癒して家路へと着きました。やれやれ~ 今回は、自分の体力に丁度見合ったような山だった気がします。とても心地よい疲れと山頂での豪華料理がすごく楽しい思い出になりました。今年もまた登山シーズン到来です。ガンガン頑張るゾッ!! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 帰宅後、母がニヤニヤして待ち構えてました。 そして、「お疲れ~」と出してくれたのが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2009-05-25 14:24
| 登山
先週末、日本百名山の1つ北アルプスの「鹿島槍ヶ岳」へ登ってきました。
![]() =26日(土)= 金沢(5:00)出発-糸魚川IC-扇沢登山口(8:30)到着-登山口(8:40)出発- 種池山荘(13:00)到着-昼食・休憩後、山荘(13:30)出発-爺が岳南峰(14:45)到着 尾根沿いを歩き続け-冷池山荘(16:30)到着、宿泊。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ =27日(日)= 冷池山荘(5:00)出発-鹿島槍ヶ岳(7:10)到着-山頂にて朝食・休憩後(7:30)下山- 冷池山荘(9:00)到着・休憩-種池山荘へ移動(9:40)出発-種池山荘(12:45)到着- 山荘より下山(13:10)出発-扇沢口(15:30)到着-一路金沢へ(20:45)到着 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (それにしても、この小枝で作った山荘の看板がとっても可愛くって気に入ってしまったぁ~、このアイデアいただきー!) ![]() ![]() ![]() 再び種池山荘へ着いた直後、雷が鳴り始め、あっという間に雨が振り出してきたので、帰りの道を急ぐことにしました。そりゃあもう大急ぎで駆け足に近い状態で下りに下り、足がジンジンするくらい痛くなって、膝も笑い出し、感覚さえなくなるんじゃないか?という勢いでしたが、とにかくあまりの豪雨に立ち往生しつつも大急ぎ下山となりました。 ![]() ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 登山翌日の昨日は、金沢でも早朝から豪雨に見舞われ、市内を流れる川の1つ「浅野川」が氾濫して多くの被害を受けました。幸いにも我が家は、街中にあるため被害には遭いませんでした。両親の山の家も高台にあったためとりあえず被害は免れましたが、もうちょっと奥へ入った山の中では川の氾濫の影響で道が寸断してしまい孤立してしまったところもあるようで少々心配です。 地震や洪水など自然災害による影響で私たちの日常生活への被害が、年々増え続け、地球環境がおかしくなってきていることを実感します。山の自然の美しさも登るたびに守って行くべきだと痛感します。本当にこの先地球環境はどうなっていくのでしょうかね? ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2008-07-29 15:35
| 登山
絶好のお天気に恵まれた昨日、登山仲間と「乗鞍高原」へトレッキングに出かけてきました。
![]() 3年前の秋、みんなで乗鞍岳へ登った際に、あまりに綺麗な紅葉が印象的だったことが忘れられず、今回はまた違った春の乗鞍を見てみよう!と言うことでお花や景色を中心に散策することにしました。 ![]() ![]() ![]() ミズバショウ ミヤマザクラ ![]() ![]() そして、一度死に掛けて再び甦ったという「五葉松」。甦ってきたことを象徴するような形にびっくりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ↑具少なめ、味薄めのトン汁を飲む友達^^; でも、やっぱり外で食べる食事は気持ち良く、格別な気分でした! ![]() ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 【帰宅後の自宅にて・・・】 昨夜の帰宅が遅く、疲れきって戻った時に、帰りを待ちくたびれて眠り込むシーホを発見! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2008-06-02 14:21
| 登山
新緑の春。昨日は、今年1回目の登山へ行ってきました。 (↓岩篭山・山頂からのインディアン平原)
![]() ![]() ![]() ![]() 雪解け後の抜かるんだ山道の挙句、雨続きの後とあって沢は水かさが増し、流れも速くまだ下流の沢幅の広いところで少々手こずってしまいました。そして、頂上付近では急勾配の登りが続き・・・体力の衰えを感じずにいられない私なのでした^^; (ガイドブックの説明などには、ハイキングコースと記載されておりましたが、私の中では、確実に「これは登山だ!」と思ってしまいました。) 日頃の運動不足と体力低下でバテ気味だった私のモチベーションをずっと保つことが出来たのは・・・頂上での「持ち寄りパーティー」の計画です! 私の参加しているチームの山のエキスパート達が前日のうちに収穫しておいた8種類の山菜(タラの芽、こごめ、ししうど、ふきのとう、しゃく、かんぞう等)や川で釣っておいた岩魚、そして野菜や肉を調達して機材もすべて持ち込んで頂上での「鶏鍋」&「山菜と岩魚の天麩羅」パーティーと相成りました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下りは、多少気持ちにも余裕が出てきたのか新緑の青々とした山の緑と小さな山野草に春の訪れを目いっぱい感じました。そして今回の登山は、疲れた体を山近くの温泉で癒しなが ら楽しく幕を閉じました。 (はぁ~やれやれ・・・やっぱり少々ヘバッてしまった私なのでした^^;) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by smickey21
| 2008-04-21 14:30
| 登山
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||